宅配クリーニングって?
クリーニングしてほしい衣服などを店舗に出しに行くことなく、ネットや電話などから申し込みをして集荷、クリーニング、返送までが完了するサービスです。
自宅近くにクリーニング屋さんがない、クリーニングしたい洋服がたくさんあるけど店舗まで持っていくのが大変、ついうっかりクリーニングを頼んだものを取りに行くのを忘れちゃう、忙しくてクリーニング屋さんに行く暇がないという方でも、自宅まで集荷・配達してくれるので、重たい衣服を運んだりする手間もなく、店舗の営業時間を気にすることもなく使える便利なサービスです。
どのように利用するの?
宅配クリーニング会社のホームページから予約をします。
クリーニングしたい洋服などを段ボール(集荷パックがある場合は集荷パック)に詰めて送るだけ。
あとはクリーニングが終わった洋服が届くのを待つ。とっても簡単なんです。
ホームページからの受付は24時間対応なので時間を気にすることなく依頼できるので便利です。
価格はどうなっているの?
ワイシャツ1枚○○円、スーツ1着○○円のように単価が設定されているところと
5点で○○円、10点で○○円のようにパック料金が設定されているお店があります。
コートなど1点当たりの単価が高いものを出す場合はパック料金のほうがぐんとお得になる場合もあります。
仕上がりまでにどのくらい時間がかかるの?
クリーニングに出した衣類が宅配クリーニング会社に届いてから3日~くらいに発送されるところが多いです。
店舗クリーニングに出すよりは少し時間がかかります。
急ぎのものは近くの店舗クリーニングで、多少の時間がかかってもよいもの、シーズンオフのものは宅配クリーニングでのように使い分けするの便利に使うコツです。
どんなサービスがあるの?
店舗クリーニングと同様に染み抜きや毛玉取りなどは基本のサービスになっているところが多いです。
撥水加工や花粉防止加工のような特殊な加工もオプションとして選べます。
また保管サービスがあるところではシーズンオフの洋服を出してクローゼットをすっきりさせるというような使い方もできます。
保証はあるの?
クリーニングの仕上がりに満足ができない場合は無料で再仕上を依頼できる会社がほとんどです。保証期間が定められているので到着後すぐに確認することをおすすめします。再仕上でも満足できなかった場合には返金保証がされているところもあるので安心です。
こんな人にオススメ
- 近所にクリーニング屋さんがない
- 育児や介護中でなかなか外に出られない
- 衣類が多くて運ぶのが大変
- 毎日忙しいのでお店に行っている暇などない
- お部屋が狭いので衣類の収納場所に困っている
- アイロンがけは苦手
- 面倒な衣類のメンテンナンスは苦手だけど綺麗な洋服を着たい
当てはまることはありませんか?
1つでも当てはまったら使ってみる価値ありなサービス。それが宅配クリーニングです。
宅配クリーニングのデメリット
運ぶ手間なし、24時間好きな時間に申し込みできる便利な宅配クリーニングですがデメリットもあります。
- 仕上がりまでに時間がかかる
急いで仕上げてほしいものは店舗クリーニングに出すなどの使い分けで解決できます
- クリーニングに関する質問ができない
装飾があるからクリーニングの仕方が不安、シミがあるので伝えておきたいなど店舗クリーニングの場合は口頭で伝えられるものが、宅配クリーニングの場合伝えられないこともあります。申し込み時に備考欄などがあればそちらに記入する、事前にホームページから問い合わせるなどで多少の不安は解消できることもあります。
- 送料がかかる
送料無料のところや〇円以上送料無料のところもあるので、まとめて出して送料を節約するなど工夫するといいでしょう。ただ北海道や沖縄、離島などは送料無料にならないことが多いので注意が必要です。